2025年後期のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」は、明治時代の作家小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)の妻・「小泉セツ」をモデルにした物語です。
そこでこの記事では、朝ドラ「ばけばけ」のネタバレあらすじを最終話まで紹介いたします。
第1週のネタバレあらすじはこちら!
第2週のネタバレあらすじはこちら!
第3週のネタバレあらすじはこちら!
小泉セツモデルのヒロイン・松野トキ役に高石あかりさん、小泉八雲モデルの夫・ヘブン役にはトミー・バストウさんがキャスティングされました。
小泉八雲は「怪談」や「骨董」などを執筆した人物で、「知られぬ日本の面影」といった日本古来の文化をわかりやすく記した著作も残し、高い評価を得ています。
「骨董」は日本各地に伝わる伝説や古い怪談集などから再話、「怪談」は妻・セツから聞いた日本各地に伝わる幽霊話などを再話した怪奇文学作品集です。
朝ドラ「ばけばけ」は、怪談を愛する2人の何気ない日常を描くようですが、原作はなくフィクションとして再構成しています。
ここからは、主演の高石あかりさんと夫役のトミーバストウさん、そして現在発表されているあらすじとキャストを紹介していきます。
オーディションを勝ち抜いた2人
それでは、大勢の応募者の中から主演に選ばれた高石あかりさんと、夫役のトミーバストウさんの経歴を紹介します。
高石さんは22歳ながら、その演技力には期待大です。
高石あかり朝ドラオーディション3度目!

朝ドラ「ばけばけ」のヒロインオーディションは2024年6月から募集を行い、2892人が応募、エッセイによる書類選考・動画選考・面談・カメラテストなどを経て9月に高石さんに決定しました。
応募者数は「あんぱん」「カムカムエヴリバディ」についで3番目に多かったということです。
高石さんは「舞い上がれ!」「あんぱん」のヒロインオーディションにも挑戦していて、3度目にして大役をつかみました。
芸能界入りは2014年、ダンスボーカルグループ「アクロス」を経て、2019年から俳優として本格始動しています。
いろいろな作品に出演していますが、いくつか紹介すると、、
- 「ベイビーわるきゅーれエブリデイ!」-伊澤彩織とダブル主演
- 「御上先生」-生徒の千木良遥役。
- 「アポロの歌」-佐藤勝利とダブル主演
- ウェブドラマ「グラスハート」Netflix-櫻井ユキノ役
- 映画「ベイビーわるきゅーれシリーズ」-伊澤彩織とダブル主演
- 舞台版「鬼滅の刃」-竈門 禰󠄀豆子(かまど ねずこ)役
Netflixの配信ドラマ「グラスハート」での櫻井ユキコ役での高石さんの演技は、かなり高い評価を得ました。
歌唱はaoが吹替えということでしたが、視聴者の反応はこのように。
「かっこよすぎ」「さすがの演技力」「この若さでこのオーラ」「度肝を抜かれた」「只者ではない感」「朝ドラがますます期待!」
引用:Yahoo!ニュース

私はイケメン佐藤健君目当てで見たのですが、高石さんのもの凄い存在感に圧倒されました。
トミー・バストウは日本語が堪能

ヒロイン・松野トキの夫ヘブン役に選ばれたのは、イギリス出身のトミーバストウ33歳。
ヘブン役のオーディションは海外でも行われ、国内は246人、海外からは1521人(アメリカ1352人、イギリス149人、オーストラリア・ニュージーランド20人)の合計1767人の応募者の中から選ばれました。
「マッサン」のときは国内232人、海外289人の521人ということで、今回は3倍の応募者となったそうです。
トミーは2008年から俳優としてのキャリアをスタートさせ、2024年エミー賞受賞ドラマ」「SHOGUN 将軍」にてマルティン・アルヴィト司祭役を演じ、一躍注目を集めました。
日本のテレビドラマへの出演は今回が初めてですが、子供の頃に父親が見せてくれた黒澤明監督の映画に惹かれて日本に興味を持ち、武士道に魅了され10年間ほど独学で日本語を学び、日本語が堪能ということです。

出演者発表会見では、最近覚えた日本語は?の質問に「臨機応変」と答えたそうです。「臨機応変」大事ですね!
「ばけばけ」あらすじとキャスト紹介

こちらが発表されているあらすじです。
松野家は上級士族の家系ですが、武士の時代が終わり、父が事業に乗り出すものの失敗。とても貧しい暮らしをすることになってしまいます。世の中が目まぐるしく変わっていく中で、トキは時代に取り残されてしまった人々に囲まれて育ち、この生きにくい世の中をうらめしく思って過ごします。
引用:NHK-https://www.nhk.jp/g/blog/bdu-784ug3/
極貧の生活が続き、どうしようもなくなったトキのもとに、ある仕事の話が舞い込んできます。松江に新しくやってきた外国人英語教師の家の住み込み女中の仕事です。外国人が珍しい時代、世間からの偏見を受けることも覚悟の上で、トキは女中になることを決意します。その外国人教師はギリシャ出身のアイルランド人。小さい頃に両親から見放されて育ち、親戚をたらい回しにされたあげく、アメリカに追いやられ、居場所を探し続けて日本に流れ着いたのでした。
トキは、初めは言葉が通じない苦労や文化の違いにも悩まされます。ところが、お互いの境遇が似ている事に気が付き、だんだんと心が通じるようになっていきます。しかも、二人とも怪談話が好きだったのです!
へんてこな人々に囲まれ、へんてこな二人が夜な夜な怪談話を語り合う、へんてこな暮らしが始まります――。
へんてこな人々に囲まれ、へんてこな2人が夜な夜な怪談話を語り合う、、。
それでは、そのへんてこな人達を紹介していきます。
松野トキ

トキは、民話や昔話を聞くことが大好きな松野家の1人娘で、辛いことがあると母のフミに頼み怪談を話してもらいます。
そして、母・フミが作るしじみ汁が大好き!

やはり、松江だけに宍道湖のシジミ?
そして、家族のことも大好きなのですが怪談や化け物が好きで、周りからは変わり者だと気味悪がられてしまっています。
トキの父親・松野司之介(つかさのすけ)役に岡部たかしさん

時代が明治になり松野家は貧乏暮らしを送るのですが、松江藩の上級武士をやってきた父親はお金の稼ぎ方がわからないようです。
ですが、トキに「かっこいい」と言われたい!という思いから、不器用ながらも家族のために奮闘します。
トキの母親・松野フミ役に池脇千鶴さん

出雲大社の上官の家で育ち、出雲の神々の物語や生霊・死霊の話、目に見えないモノの話に詳しいそうです。

トキの怪談・化け物好きは、母親の影響のようですね。
フミは内職で家計を支えるしっかり者で、松野家の男性陣を優しく見守ります。
トキの祖父・松野勘右衛門( かんえもん)役に小日向文世さん

幕末をたくましく生き抜いた生粋の武士。
明治となり武士の時代は終わっても、いざという時に異国からこの国を守るのは自分だという信念から、髷を結い剣の稽古を続ける「ラストサムライ」ですが、トキにはめっぽう弱いのだとか。
松野トキの子役には福地美晴ちゃん

松野トキの子供時代を演じるのは、福地 美晴(ふくちみはる)ちゃん10歳です。
福地美晴ちゃんは、2023年に上演されたミュージカル「SPY×FAMILY」でアーニャ役を演じ、一気に注目を集めました。
今回は674人の応募者の中からオーディションで選ばれました。
レフカダ・ヘブン

ヘブンは新聞記者として取材のために来日しますが、縁あって島根県松江で英語を教えることになります。
小さい頃に両親から見放されて育ち、親戚をたらい回しにされてきたヘブン。
同僚の英語教師・錦織友一(吉沢亮)のサポートを受けながら松江での日々を送り、トキと出会い交流が始まります。
錦織友一(にしこおり ゆういち)役に吉沢亮さん

松江随一の秀才で「大磐石(だいばんじゃく)」の異名を持ちます。
大磐石とは、物事の基礎が固まってゆるぎないことです。
松江中学で英語教師を務めヘブンを公私でサポートし、トキとも奇妙な縁で知り合い深く関わっていくようです。
吉沢亮さんは9月8日の「ばけばけ」試写会に出席した際、このような発言をしています。
「ちょっとネタバレになっちゃいそうですけど、スキップだけの回とかもあったりするので。スキップをそんなに深掘りますか?みたいな(笑)」「誰もが日常で感じるような、くだらないことで笑ったりするようなものが、こんなドラマとして成立するっていうことがまずすごいなって。毎回にやにやしながら(台本を)読んでます」
引用:クランクイン-https://www.crank-in.net/news/173336/1

スキップの深掘り、早く見たいです!
雨清水傳(うしみず でん)役に堤真一さん

松江藩に名をはせる上級武士で文武両道のエリートだった人で、松江で知らない人はいないほどの人格者。
変わりゆく時代の中、多くの没落士族に手を差し伸べようと尽力します。
松野家とは親戚でトキを幼い頃から可愛がります。
雨清水タエ(うしみず たえ)役に北川景子さん

松江でも随一の名家に生まれ何不自由なく育ち、凛とした気品と厳しさを兼ね備えています。
親戚であるトキに、礼儀作法やお茶など武家の娘としての教養を厳しく教えます。

北川景子さん、さすがにキレイですが、雨清水家と松野家は何かありそう、、。
まとめ
ここまで紹介しただけでも、ドラマがどうなっていくのかワクワクしますが、まだまだ大勢のキャストが発表されています。
現在放送中の「あんぱん」が終わるのはとても寂しいのですが、「ばけばけ」に期待する声はかなり多いようですね。
9月29日(月)スタートです!
